top of page
M'sブログ


クリスマス会終了☆
2018年、今年の行事は終了です。あっというまの熱狂のまま終わってしまい、写真は殆ど取れていませんが数枚掲載いたします。 回を重ねること22回、平成最後のクリスマス会となりました。 来年は新年号にての開催となります。新世代を築く礎になるべく、まだまだ出来ることがあると気づい...
2018年12月26日


平成最後の…12月!
今年ラスト1枚のカレンダーとなりました。来年は年号も変わることになり、平成としては最後の年となります。 私の亡くなった祖母が-明治・大正・昭和・平成-と4代を生き抜きまして、おばあちゃんすごいねえと話した記憶がありますが、私も昭和・平成そして(来年の元号がなにになりますか)...
2018年12月3日


Pictures of Halloween lesson
11月に入りました。天高く馬肥える秋といいますが、空気が澄んで空がとても高くに見えます。 毎年はりきって準備をするハロウィンが先週終了いたしました。こどもたちも仮装をしてきてくれて、ハロウィンにちなんだ言葉を覚えたり、本を読んだり、ゲームをしたり、とても楽しい1コマとなりま...
2018年11月3日


~後期がはじまります~Vol.129
10月にはいりました。気温も一気に涼しくなりいよいよ秋の気配です。いつの間にかみんみんの蝉の声がりんりんの秋の虫の声に変わっています。日々の流れのなかに春夏秋冬が必ずあってその季節の変わり目を色やにおいや音で感じることが出来る情緒深い日本の四季がとても好きです。味のお話しで...
2018年10月6日


~季節の変わり目vol.128~
関西地方の大型台風(21号)の大変な被害に引き続き北海道の大地震と、今年は大きな天災が立て続けに起こっています。アメリカのニュースでもカリフォルニア州の何週間にも渡った山火事や、今週末に予想されているキャロライナ地方では大統領命令の非常事態勧告を出すほどの超大型ハリケーン(...
2018年10月6日


酷暑・災害地を想う
今年は梅雨が短くて拍子抜けしました。7月に入って30度を超える日が続いていきなり真夏!と驚いていたのですが先日、埼玉県では41度を越えたとか。7月でこんなに暑い日々が続くのは初めてだと思います。西日本で起きた豪雨に伴う土砂災害で200名を超える方が亡くなり今もまだ行方不明の...
2018年7月27日


キッズ2 動き
小学2年生のクラス。絵カードをみてapple,elephant,eraser等々・・と物の名前(名詞)はだいぶ覚えましたので今日は動きのことばを練習。先週だした10個の単語が覚えられていなかったので、即席でMyカードを作りました。さあて、来週までにこの動詞を覚えてこれるかな...
2018年5月30日


~英検Jr.のお知らせ~
暖かい緑豊かな春もたけなわ。ゴールデンウィークが過ぎるとあっという間に夏に向けて年のど真ん中に突入。月めくりでめくるカレンダーの1ヶ月1ヶ月が本当に早いです。でも日本には四季があるので季節が変わるごとに気持ちが新鮮になれるところがいいです。これからは新緑ですね。梅雨までの短...
2018年5月1日


~オリンピックまであと2年!2018年度気持ち新たにスタートします~
4月に入り一斉に桜が開花しました。今年は満開の桜を思いきり堪能しました。普段は気が付かない場所にも一斉に桜が咲き誇っていて、美しくて・・日本人に生まれて良かったなと春の桜を見るたび思います。そんな見事な桜も一瞬で葉桜に変わろうとしています。これからは新緑の時期にむけて緑の葉...
2018年4月7日


~春一番 the first gale of spring~
3月にはいってすぐに春一番が吹き荒れました。三寒四温と徐々に暖かくなってゆく春の兆しが嬉しい季節です。教室で育てている胡蝶蘭がなんと3度目の蕾をつけています。日々膨らむ蕾をみながら開花を待ちわびています。もうすぐ、春ですね。...
2018年3月6日


~what's your new year's resolution?~ ”迫る大学入試改革”
今年初めてのニュースレターとなります。毎年新年にその年の目標をスケジュール帳に書くことにしています。今年の目標とか抱負っていうものですね。英語で「今年の抱負はなに?」は上記のタイトルのにありますがresolutionという言葉を使います。今年の目標は“冷静沈着”落ち着いてじ...
2018年1月27日


2017 M's English Christmas party!
本年も無事にクリスマス会を行いました!子供たちの笑顔に支えられて1年を過ごすことが出来ました 。来年もみんなの笑顔を見れるように頑張ります 2018! we are gonna be stronger and have a lot of more fun for next...
2017年12月24日


~At the fast food shop~
A:Next, please! B:I want two humbargers and a small coke, please.. A: For here or to go? B: To go, please! How much is it? A : Ten...
2017年12月14日


~Vol.123秋から冬へ~
ハロウィンが終わった翌日にクリスマスツリーがすでに飾られているところがありました。なんと気の早いことと思ったのもつかの間。 もうすでに11月の後半になりました。アメリカではこの時期Thanksgiving dayという感謝祭があります。毎年11月の第4木曜日がその日で今年は...
2017年12月14日


Happy Halloween!!
~Happy Halloween~ 10月の行事はハロウィン。31日の行事ですが一足早く今年もハロウィンを子供たちと楽しみました。 本日全クラス終了。この1週間のために夏の終わりから少しずつ準備をしました。 一番もりあがったのは宝探しゲーム。教室に隠されたHalloween...
2017年10月28日


STARE!
最後の10分間でこのゲーム。"Stare!"(じっとみる)という名前の通り、砂時計が落ちる1分間、絵を凝視して覚えます。カードの後ろに難易度の高くなってゆく絵についての質問が6問あります。それに応えられたらポイント。今回はすごろく式のゲームボードを使わずに1問目1ポイント(...
2017年10月16日


~Vol.122~2017 October~金木犀(Fragrant olives)
金木犀の香がただよい始めました。秋ですね~。早くも初栗、初さんま、実家でとれた庭の柿をいただいて秋の味覚を楽しんでいます。久々の子供たちのリクエストに応えておでんをつくって食べました。豚汁やなべ物も食べたくなる季節です。...
2017年10月4日


☆☆卒業~!☆☆
~前期終了~ 先週をもちまして前期終了です。あっという間の半年でした! 今週から教室は来期準備のためしばしお休みをいただきます。 (※月曜クラスはコマ数消化のためお休みはありません) さて、今回の写真の3女子は3姉妹です。...
2017年9月26日


☆キッズ1(英語1年目)☆
数を覚える時、なぜかみな1~15までは順調。 15(fifteen)からなぜか17(seventeen)に飛んでしまう。 このクラスに限らずいままで何人もの子供たちがする失敗(癖) fifteen-sixteen-seventeen-って言いにくいのかな。...
2017年9月13日
~Vol.120~ 2017 August~蝉(Cicadas)~
~蝉(Cicadas)~ 夏休みも終わり、現実モードに戻りニュースレターを書いています。春に書いてからの久々の配信となります。蒸し暑く湿度の高い本日。今聞こえるのは、みんみん、チィーチィーと、その命の世継ぎをしようと必死の、蝉の声の合戦が聞こえます。夏、みんみんと啼く蝉の声...
2017年8月25日
bottom of page
